先月、当社シニア事業部が運営するサービス付き高齢者向け住宅フラワーホームに、中学2年生の女子生徒さんが2日間に渡り、職業体験学習に来られました。(くわしい様子はこちら>>)。
体験後しばらくして、フラワーホームに手紙を送って来てくれました。
一文字一文字とても丁寧に書いたであろうことが推測できる折り目正しい文字で、職業体験のお礼と、将来はフラワーホームで働きたいといった内容のことが、4枚に渡り書かれていました。
まだ中学生の生徒さんですから、これから数多くの事を経験し、たくさん悩みながら夢を見つけ、将来の進路を決めることでしょう。
しかし、「ここで働きたい」と一時でも思ってもらえたこと、そしてそう思ってもらえるような働く姿を見せた従業員たちを誇らしく感じ、手紙を読みながら胸が熱くなりました。
ところで現在、深刻な人手不足が叫ばれています。その中でも特に介護業界は厳しく、介護施設の66%が人手不足なのだそうです。
当社でも波はありますが、現在のところ人手には困っていません。
有り難いことに、名前が浸透し始めてからは、予算をかけて募集をしなくてもHPを見て履歴書が送られて来ることが増えました。1か月に3通届いた月もあります。
届いた履歴書は、内容を丁寧に一つずつ精読させていただいています。
お互い無駄足にならない為にも、紙面の少ない情報に神経を尖らせると、そこはかとなく紙面内部から私に語りかけてくれることが多く有ります。
一つ例を挙げると、字の上手い下手ではなく、丁寧に書かれたものなのか、そうでないのかは直ぐに判断がつきます。上記の中学生の手紙のように、一文字一文字丁寧に書かれたものは心に響きます。しかし、もし雑な文字でザっと書かれていたら、同じ内容だったとしてもこんなに心へ響くことはなかったように思います。
誰かの、なにかの足しになるものならと思い、「面接時、意外とこんなところを見ています」という点を付言しておきます。
【脱いだ後の履物】
当社のオフィスは土足厳禁でスリッパに履き替えていただくのですが、緊張の為もあるのか脱いだ靴の存在を忘れてしまっていたり、面接後にホッとして、使ったスリッパをそのままの形で放置したまま・・・なんて方もおられます。もちろん、これだけでは判断しません。
【自家用車】
お見送りの際に、車の止め方や整備具合を見ています。斜めに止めていたり、車の傷や凹みをそのままにしていると、先ほどのスリッパの件と合わせて、この人は細かい事が苦手な大雑把な人なのかな?と判断します。去り際に、雑然とし車内が目に入ると、「あぁやっぱり」と確信に変わります。
ここで職種によっては不採用を選択せざるをえなくなります。
あとこれは合否に関係なく、ただの好奇心なのですが、祖父母の生年月日を尋ねることがあります。クールそうな、もしくは合理主義的風な若い応募者が、淀みなくスラスラと祖父母の生年月日を答えたりすると、違う一面が見えたような気がして、ほのかに頬が緩んでしまいます。
●令和元年6月20日(木)、泉南市なみはやグラウンドにおきまして、 泉南市グラウンドゴルフ協会主催「泉南市グラウンドゴルフ大会 第7回フラワーホームカップ」を開催いたしました。